新春ぼたん展 2025 〜東松山ぼたん園〜 2025年1月14日

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 1月11日から新春ぼたん展がスタートしました!
    ボタンは通常春に咲きますが、特別な温度管理により開花させ、”藁ぼっち”を被せて展示します。
    藁ぼっちとはボタンを寒さや霜などから守るために被せる藁のことです。
    園内では40株以上の藁ぼっちを被せたボタンをご覧いただけます。
    さらに、1月11日・12日・13日の3日間限定で庭師による藁ぼっちを制作する様子を間近にご覧いただけます!
    是非この機会に可憐に花を咲かせるボタンをご鑑賞ください♪
    ~新春ぼたん展の見どころ~
    ・華道家假屋崎省吾氏による新春をモチーフにしたインスタレーションアートの登場!
    ・特設ドーム内に松竹梅をテーマにしたボタンの展示
    ・期間限定!庭師による藁ごもがけ実演鑑賞(1/11~1/13)
    (東松山ぼたん園公式サイトより)
    去年までは鉢植えのボタンを展示していましたが、今年は地植えの
    ボタンになっていましたね。
    水が少ないのか、少し元気がないような花もあったかな。
    平日でしたがこの季節に見られる貴重なボタンを観に、訪れる人も結構いました。
    今回初登場の、假屋崎省吾さんのインスタレーションアートも迫力があります。
    開期は1月11日(土)~1月26日(日)まで。入園は無料です。
    なるべく早めに行かれた方がいいと思います(^^;;

Комментарии • 8

  • @加藤静江-q3x
    @加藤静江-q3x 25 дней назад

    こんにちは😊 東松山ぼたん園は素晴らしいですね🤗藁ぼっちに守られて咲く牡丹は、とても美しいです💮✨色様々に咲き誇っていますね🎶素敵な映像をありがとうございました🙇😊💮✨🍀

    • @takapy1974
      @takapy1974  25 дней назад

      加藤静江さん。
      いつもありがとうございます😊
      寒さに耐えて咲くボタンの花。藁ぼっちに包まれて、綺麗に咲いていました🌺
      ちょっとお水が足らなくて、元気のない花もありましたけど😅
      今年は華道家の假屋崎省吾さんの作品も飾られて、一味違うぼたん展を味わえました。

  • @aozorasanpo
    @aozorasanpo 25 дней назад

    この冷え込みが厳しい時に、これだけのサイズの花を咲かせる東松山ぼたん園の管理はすごいですね🌺
    ぼたんが藁ぼっちで守られる姿は頭巾を被る子どもたちに見えてきます。
    ハリネズミ🦔みたいのは何だろう?と思ったらあの人の作品でしたか。大きなウニにも見えるかな😅
    そろそろロウバイや水仙の季節ですね。
    今年も雪は降らずにあっという間に花のシーズンが始まりそう✨

    • @takapy1974
      @takapy1974  24 дня назад +1

      あおぞらさんぽさん。
      いつもありがとうございます😊
      去年までは藁ぼっちの下に鉢植えを置いていて、閉園前に撤収して、翌朝また設置する形をとっていましたが、今回は地植えになってました。
      そのせいかまだ始まったばかりのぼたん展ですが、既に傷み始めているようなものもチラホラ。
      途中で植え替えたりするのかな🙄
      ハリネズミにお金がかかっちゃったのか、例年よりぼたんが少なめな印象🤣
      ここは園の周囲のロウバイも綺麗です。
      雪が降る前に氷柱も観に行きたいかな〜。

  • @kawakiyo
    @kawakiyo 23 дня назад

    東松山ぼたん園はこのところ毎年拝見しているような気がします。
    花の少ないこの時期に工夫を凝らして咲かせ藁ボッチを被せて寒さを和らげる。
    今では何か様々な技術が生み出されこうして見せてもらえるのはありがたいですね。
    私は13日に三毳山を撮ってきましたが花はサザンカだけで他に何もありませんでした。
    花動画は作れませんので方向を変えてと考え、編集を始めましたがイヤハヤ時間と頭を使うこと。
    撮ったコースの全部を入れると1時間位になってしまいそうなのでかなり端折って
    今日になってようやくアップロードすることが出来ました。

    • @takapy1974
      @takapy1974  21 день назад +1

      Kawakiyoさん。
      いつもありがとうございます😊
      新春ぼたんという言葉に惹かれ、ここ数年は毎年のように出かけてますね。
      今年は鉢植えではなく地植えしてあるようでしたが、まだあと一週間花が持ってくれるか気にかかるところ🌺
      でも仰る通り、様々な技術のおかげで、季節を先取りして綺麗な花が見られるのはありがたいことです。
      先ほど三毳山の動画も拝見させていただきました。
      編集が大変だったでしょう💦
      後ほどコメント投稿させていただきます。

  • @FuuraibouT
    @FuuraibouT 24 дня назад

    先ほど、アンデルセン公園のコメントで真冬に咲く花はアイスチューリップ、ロウバイくらいと言ったばかりでしたが・・・冬牡丹も咲くんでしたね(^_^;)
    冬牡丹は大ぶりで、花姿も、色もさまざまでみんな綺麗ですね!正月飾りも作られていい感じです。
    牡丹はわらぼっちで守られているもの、なんの守りもないもの、温室ドームでぬくぬくしてるものと、冬対策に差があり牡丹も格差社会ですね

    • @takapy1974
      @takapy1974  23 дня назад +1

      取手市の風来坊さん。
      いつもありがとうございます😊
      日本的な花なのになぜか忘れてしまいがちですが、牡丹や椿なんかもありますね。
      今回は假屋崎省吾氏のインスタレーションアートも展示されており
      これまでとはまた違ったムードで楽しむことができました。
      温室ドームのぬくぬくが一番綺麗に咲いてたかな〜。
      去年までは藁ぼっちの中のぼたんは鉢植えで、夕方には仕舞われていたんですが、今年は地植えになってたので
      やっぱり開期中毎日撤収するのは骨が折れるのかな。
      寒さに耐えきれないのか、しょんぼりしてるぼたんも見受けられました。